文字サイズ

PCB廃棄物一覧

高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物の確認方法

高濃度PCB廃棄物の場合

高濃度PCBかどうかは、電気工作物本体の銘板で製造者名・表示記号等を見る。

設置現場において電気工作物本体の銘板の記載内容を目視し、PCB内規の別表の「電気工作物の種類」「製造者名」「表示記号等」を照らして一致していれば、高濃度PCB含有電気工作物と判断する。
(注:既に銘板の写真や写しを保管している場合や、PCBの有無の確認記録等を適正に管理している場合にあっては、これらを確認することで、設置現場での目視での確認に代えることも考えられる。)
※ 高濃度のPCBを使用した電気機器は、下記一覧表に示されていない製造者、例えば一般社団法人日本電機工業会会員企業以外の製造者でも製造された可能性がありますので、使用絶縁油の種類が明らかでないものの取扱いに当っては、そのものの製造者にお問い合わせ願います。

低濃度PCB廃棄物の場合

低濃度PCBかどうかは、絶縁油を採取し分析を行う。

変圧器のように絶縁油を採取できる構造の電気工作物については、採取した絶縁油を分析機関へ分析依頼し、PCB濃度が0.5mg/kg超であれば、低濃度PCB含有電気工作物と判断する。
(注:電力用コンデンサーのように封じ切りタイプの絶縁油を採取できない構造の電気工作物については、破壊しないと採油ができず、継続使用が不可能となる。)

安全上の注意事項
  1. 確認作業を行う前に、電気主任技術者、電気管理技術者又は電気保安法人に相談を行い、停電を伴う年次点検等の際に確認作業が行えるようあらかじめ手順を決めておくこと。
  2. 確認作業は、電気室やキュービクル等の中に高電圧で充電された危険な部分があり、感電死傷事故を起こす危険性があるため、必ず電気取扱者が行うこと。

銘板でわかるPCB含有電気工作物一覧

変圧器

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
変圧器
株式会社愛知電機工作所
  • 不燃性油変圧器, 変圧器不燃性油, 不燃油変圧器,
    冷却方式LNAN (1966年~1972年製に表記)
富士電機製造株式会社
  • 富士不燃性合成絶縁油入, 富士シンクロール油入,
    不燃性油入, カネクロール油入
株式会社日立製作所
  • J(型式番号中の「J」で表示)
北陸電機製造株式会社
  • 不燃性油入, 不燃性絶縁油入, カネクロール油入,
    富士シンクロール油入, 不燃性合成絶縁油入変圧器
株式会社明電舎
  • 型式中の1群に「A」の文字が含まれるもの
    [型式例]
    NITAX-MA
    (1群)-(2群)
    ※ (第2群のあるものとないものが存在する)
    NITAX, NIKAX, NIRSAX, NITSAX, NITA, NIRAX,
    NIRGAX, NIRSGAX, NORAX, NORSAXY, NOTAX,
    NORAXY, NIFA, NIFAX, NILAX
三菱電機株式会社
  • 不燃性油入
日新電機株式会社
  • 不燃油入, AF式
大阪変圧器株式会社
  • 不燃油入, 不燃油使用
株式会社高岳製作所
  • 不燃性油入
  • U(型式記号中に「U」が含まれるもの。ただし、「UM」の記載品は除く)
東光電気株式会社
  • 不燃性油入
東京芝浦電気株式会社
  • 不燃性絶縁油入
  • L(冷却方式が「L」で始まるもの)
  • S○○-□□□(型式中、ハイフンの前の群が「S」で始まるもの。
    ただしSIで始まるもの及び型式番号SH-5~20を除く)
  • ○○○-S□□(型式中、ハイフンの後の群が「S」で始まるもの。
    ただし、HCTR-S1~S21、HCR-S1~S21を除く)
中国電機製造株式会社
  • 不燃性油入
株式会社酉島電機製作所
  • 不燃性油入

コンデンサー

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
コンデンサー 株式会社日立製作所
  • J(型式番号中の「J」で表示)
  • TPB
日立コンデンサ株式会社
  • DF CAPACITOR, DF式コンデンサー
マルコン電子株式会社
二井蓄電器株式会社
東京電器株式会社
  • DFコンデンサー、シバノール入、不燃性油入、NON-INFLAMMABLE LIQUID
    のうちいずれかの表示があって、型式がCD~, D~, FCD~, FCDE~, KD~, MCD~, NCD~, NHD~, NLD~, PFCD~, SA~, SD~, SDAB~, SDB~, SDR~, SP~, SRT-AINR, SRTR~, SR-~, SSD~, TCD~, ~AD-~, ~AK~, ~AST-~, ~AS-~, ~AT-~, ~A-~, ~ED~, ~EDF~, ~EDS~, ~FCD~, ~SDS~, ~SDF~, で示されるもの
    ※ ~には英文字や数字が組み合わされます。
松下電器産業株式会社
  • AF式
三菱電機株式会社
  • 不燃性油入
  • KL-1, KL-2, KL-3, KUF, KAF, KBF, KEF, KUP, KAP, KBP, KEP, KTP, KAL, KGL
日本コンデンサ工業株式会社
株式会社関西二井製作所
  • DF式
  • SPF, TPF, TPA, TPB, TPE, SAD, SAT, HPP, SF, TCS, TCB, AIB, TES, TEB, SFAI, TPFI, TPEI
日新電機株式会社
  • AF式, AFP式, 不燃性油含浸, 三塩化ビフェニール含浸, 五塩化ビフェニール含浸
株式会社指月電機製作所
  • 不燃性油入, THK, LV-1, SAK, PPA, PL, DF, DF式,
    LOWVAC CAPACITOR
  • 型式が
    AK, AL, BK, BL, CK, CL, DK, DL, FK, FL, HFT, HTG, KK, KL, KTD, KTM, KTQ, KTT, KTU, P(ただし
    PF, PHF, PPM, PPK, POMPで始まるものは除く),
    RAK, RAS, RDF, RMO, RWO, RZO, SAK, SAS, STD, STM, STQ, STT, STU, THK, THS, ZA, ZH, ZJで始まるもの。
東京芝浦電気株式会社
  • 不燃性絶縁油入, シバノール
  • S○○-□□□(型式中、ハイフンの前の群が「S」で始まるもの)
  • PFCD, CD
中国電機製造株式会社
  • 不燃性油入

計器用変成器

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
計器用変成器
富士電機製造株式会社
  • 不燃性油入, 富士シンクロール油入,
    富士不燃性合成絶縁油入, PCB(ポリ塩化ビフェニル)使用
株式会社日立製作所 J (型式番号中の「J」で表示)
株式会社明電舎 型式中、1群に「A」の文字が含まれるもの
[型式例]
PAXE-□□
(1群)-(2群)
(第2群□□は数値)
PAX, PAXE, CNPAX, CAPX
三菱電機株式会社
  • FH, CSF, CF, THF, CNF, CLF, TA, HSF
日新電機株式会社
  • 不燃油入, AF式
  • A(型式記号が「A」で始まるもの)
株式会社高岳製作所
  • 1957年から1958年製造の計器用変圧器・接地型計器用変圧器,
    1958年から1959年製造の計器用変流器
東光電気株式会社
  • 不燃性油入
東京芝浦電気株式会社
  • 不燃性絶縁油入
  • ○○○-S□□(型式中、ハイフンの後の群が「S」で始まるもの)

リアクトル

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
リアクトル
富士電機製造株式会社
  • 不燃性油入, 富士不燃性合成絶縁油入, 富士シンクロール油入,
    PCB(ポリ塩化ビフェニル)使用
株式会社日立製作所 J (型式番号中の「J」で表示)
株式会社明電舎 型式中、1群に「A」の文字が含まれるもの
[型式例]
NITAX-MA
(1群)-(2群)
(第2群のあるものとないものが存在する)
NITAX, NIKAX, NIRSAX, NITSAX, NITA,
NIRAX, NIRGAX, NIRSGAX, NORAX, NORSAXY,
NOTAX, NORAXY, NIFA, NIFAX, NILAX
三菱電機株式会社
  • 不燃性油入
  • 1968年から1970年製造のものであって, 型式が, Z313655, Z313656, Z313657, Z313658, Z377819のもの
日本コンデンサ工業株式会社
  • SRD, SD
日新電機株式会社
  • 不燃油入, AF式
東京芝浦電気株式会社
  • 不燃性絶縁油入
  • ○○○-S□□(型式中、ハイフンの後の群が「S」で始まるもの)
株式会社酉島電機製作所
  • 不燃性油入

放電コイル

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
放電コイル
日新電機株式会社
  • 不燃油入, AF式
東京芝浦電気株式会社
  • 不燃性絶縁油入
  • ○○○-S□□(型式中、ハイフンの後の群が「S」で始まるもの)

ブッシング

電気工作物の種類 製造業者名 表示記号
ブッシング 東京芝浦電気株式会社 以下の条件を全て満たすもの
(ポリ塩化ビフェニール含有の固体絶縁物を使用)
  • 1966年から1972年製造のもの(一部1973年製造のものも含む)。
  • 壁貫通用もしくは変圧器用のもの。
  • コンサベータおよび油面計を付属していないもの。
  • 型式が次の文字で始まるもの。
    MKH, MKEH1, MKEH2, MW, MEW, MEWY,
    MHW, MHWY, MEHW, MEHW2, MEHWR
    製造年、型式番号はブッシング本体の銘板で確認すること。

溶接機

PCB含有コンデンサーを使用した溶接機メーカー名、機器名、型式名及び製造時期については、下記サイトよりご確認ください。

参考

(一社)日本電機工業会